
感染症拡大防止のための受診当日問診票と検温は6月18日まで行います。
緊急事態宣言が再度発令された場合は、当日問診票、検温を再開いたしますので、ご了承ください。
キャンセルがあり次第お電話するキャンセル待ちシステムを導入いたします。連絡の取りやすいお電話番号をお知らせいただければ、ご希望の方から順次、お電話いたします。ご予約の取りにくい時間帯は、16時~18時および日曜日です。
皆様にはご迷惑をおかけして大変申しわけありません。ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
五條歯科医院の得意な治療をピックアップ
装置が透明でおしゃれな矯正法
歯列の改善段階ごとにマウスピースを自分で交換していくので、一般的なブラケットワイヤーによる矯正よりも通院回数を減らすことができますから、塾や習い事、部活で忙しいティーンズにも負担になりません。
装置が目立ちづらいおしゃれな矯正法


医院からのお知らせ
- 2020/12/20
年末年始のお知らせ - 2020/12/20
1月の診療日 - 2020/11/24
カバッこ新聞 2020冬号 完成 - 2020/11/20
12月の診療日 - 2020/10/22
11月の診療日 - 2020/09/20
10月の診療日 - 2020/08/24
カバッこ新聞 2020秋号 完成 - 2020/08/20
9月の診療日 - 2020/07/20
8月の診療日 - 2020/07/10
夏季休暇のお知らせ
Blog
- 2021/01/20
2月の診療日 - 2020/03/19
健康な歯を守るインプラント~治療法・費用・安心ポイント~ - 2019/12/27
1月の診療日 - 2019/10/21
11月の診療日 - 2019/09/04
なぜエナジードリンクを飲むと元気が出るの? - 2019/09/03
フッ素ジェルの効果的な使い方 - 2019/09/01
イエテボリ法 2 - 2019/08/05
「食べたいけれど、食べられない」そのようなお悩みはありませんか。 - 2019/08/04
人類はいつから歯を磨いているの? - 2019/08/02
口臭の原因を撃退
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、すでにご高承の通り、令和元年10月1日(火)からの消費税率変更(増税)に伴い、当院においても自由診療(保険外診療)価格の消費税率10%を患者様にご負担いただくこととなります。
ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
金沢文庫、釜利谷の皆様へ五條歯科医院が大切にしていること
五條歯科医院から 金沢文庫、釜利谷の皆様へのお約束
従来の日本の歯科医療は、歯科医師の診断に十分な説明もなく、患者さんは受診するケースが多かったのではないでしょうか。そのため、何度通院しても「何のために治療しているのだろう」「なんでこんなに時間がかかるのだろう」「自分の歯はどうなるだろう」という疑問は解決されないままに、治療が進み終了してきました。その結果、今の日本人の歯科医療に対する不信感を芽生えさせた ばかりでなく、繰り返し治療が原因で国の保険財政まで圧迫しています。 しかし私たち五條歯科医院は、私たち医療従事者の治療提案を患者さんが 対等な立場で選べる歯科医療を目指しています。
- 知識を得ることによって、歯科医師、歯科衛生士の説明が理解しやすくなる
- 医療従事者と一緒に、ご自身の体を守ることができる
- 自分自身にあった治療法、予防法、医療との付き合い方を選択できる
ご自身で納得した上で判断を行い、将来悔いのない選択をすることで、一生笑ってしゃべって食べられる生活を目指していただければ幸いです。
周術期口腔管理実施医院
周術期とは、あらゆる手術に関わる入院、麻酔、手術、回復という手術前後を含めた治療期間のことです。当院では、周術期における様々なリスクに対し、周術期口腔機能管理、口腔ケアに力をいれております。
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所
平成28年度4月1日より、当院は厚生労働省より「より専門的に予防のための定期管理(メインテナンス)を行うかかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」に認定されました。
横浜市の歯周病疾患検診実施医院
歯を失う大きな原因となっている歯周疾患の予防と早期発見を推進し、高齢期において健康で快適な生活が送れるよう支援することを目的として歯周疾患検診を実施しております。横浜健康経営認証
当院では、サービス向上につなげるために、従業員の健康増進およびいきいきと働ける職場づくりを目指しています
横浜市が指定する「健康経営」に積極的に取り組む市内事業所 に認証されました。日本訪問歯科協会 情報会員
このような悩みをお持ちの方、ぜひご相談ください
理事長挨拶

プロフィール
- 1972年8月30日生まれ
神奈川県横浜市出身 - 東京歯科大学大学院卒 歯学博士
- 1998年3月 東京歯科大学歯学部卒業
- 2002年3月 東京歯科大学大学院卒業
- 2005年10月 五條歯科医院開設
いつまでも笑って、楽しく会話し、おいしく食べていただくために。 歯科医療を通して、充実した人生と健康づくりをお手伝いします。
こんにちは。「医療法人IPPO」理事長 五條和郎です。 この地で開業してから、おかげさまで15年を迎えることができました。
基礎医学の研究を経て、歯科診療に携わってきた私は、できるだけ削らず、抜かず、ご自分の歯を大切に使っていただくことを大切に考えてきました。
そして、不幸にも歯をなくされた場合には、自然の歯と同じような機能を回復し、しっかりと噛んで健康と生活の質を維持していただきたい。そんな願いから、歯周病、インプラント、予防歯科と専門領域を広げてきました。さらに健やかで美しい歯は、お口だけでなく、心や体の健康にも結びつくことから、矯正歯科や審美歯科も手がけるようになりました。 そして今、最も大切な役割は、予防歯科を地域に根付かせていくことだと考えています。予防歯科が行き届けば、むし歯や歯周病など他の歯のトラブルもなくなるはずです。多くの方に自分の歯でしっかりと噛んで食事を楽しみ、心身の健康を維持し、笑顔とともに会話を楽しむ、満ち足りた人生を実現していただくことができます。
そして、歯科医師は、お口の中だけでなく、環境や背景を含めてその方全体を診ることが必要だと考えるようになりました。
残念ながら、まだ歯科医院は痛くなってから来るところであり、高齢になれば歯が無くなり、入れ歯になるという方がまだ少なくない現状があります。しかし、治療や予防に熱心に取り組まれる健康意識の高い方は社会やご家庭でも活躍され、また歯を大切にするお子さんは、心や体も健やかに成長している印象があります。歯科医師として、歯科診療を通して、歯を大切にするお子さんを育み、歯を大切にされる方を増やし、サポートしていくことが使命だと考えています。
お子様からご年配の方まで多くの方に安心し満足していただける治療をご提供し、健やかな毎日を送るための予防や管理に携わり、地域の皆様のお役にたちたいと願っています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


神奈川県歯科医師会の活動
- 神奈川県摂食・嚥下障害歯科医療相談医
- 神奈川県小児歯科相談医
→無料相談日は第2月曜日です