
					
						Oral physician clinic
五條歯科はオーラルフィジシャンクリニックです
					
	
					オーラルフィジシャン(Oral Physician)とは
					
オーラルフィジシャン(Oral Physician)とは、歯を削って詰めたり、かぶせたりする治療を主体とするのではなく、むし歯や歯周病の原因と悪化させるリスクを調べ、発症させないようにお口の健康を管理していく歯科医師のことです。日本ではまだなじみの薄い言葉ですが、予防先進国ではすでに常識になっています。

むし歯、歯周病は、ある一定のレベルを超えると治すことができません。むし歯の場合、エナメル質が損傷し、さらにその内部にある象牙質が損傷した場合、失われたエナメル質、象牙質を回復させることはできません。体の傷であれば、自然にかさぶたができて、皮膚が損傷部位を覆うことで治癒とみなすことができますが、歯にはそのようなことはありません。
	歯周病も、歯肉の腫れや痛みは放っておいても自然に治まりますが、その間に炎症によって歯肉と歯との間の付着が損なわれ、歯を支える骨(歯槽骨)も損なわれていきます。これは一般的な歯科治療では回復させることのできないものです。つまり歯科医師がこれまで主要な仕事としてきた「削って詰めて被せて」という仕事は病気を治すことではなかったのです。
	歯とお口の健康を生涯にわたり、守り育てていきます
	歯と口の病気を「治す」ことが歯科医師の本来の目的であるならば、これから私たちが取り組むべきことは、治療ではなく予防であり、定期的管理で病気の進行を防ぎ、歯を守ることではないでしょうか。
		インプラントなどの高度な医療が発達した今日ですが、歯科治療で最低限の努力で最高の結果を得るには定期管理が必要です。当院では「患者さんのお口の健康を生涯にわたり守り育てていくという診療理念のもと、オーラルフィジシャンとして毎日の診療に取り組んでいます。
						 
				 
				
			
			
				
					
						to keep 28 teeth
五條歯科は28本の健康な歯を守り残すために
					
	
					五條歯科医院の歯科診療
					
						人間の歯は成人で28本、親知らずを含めれば32本、乳歯は20本です。
							歯は食べることに重要な役割を果たしていることは言うまでもありません。また、スポーツ選手は歯が命といわれるように、食いしばることで瞬発力や持久力に影響し、体を支えることにも関与しています。歯並びや本数で顔貌や表情も変わってきてしまいます。そして、歯の本数が多く残っている人は高齢になっても活動的な生活ができ、自分の歯で噛むことは脳神経系にもよい刺激を与え、脳の衰えを抑制することもわかっています。
							
	歯とお口の健康を生涯にわたり、守り育てていきます
	理想の歯の健康とは「しっかり噛んで美味しく食べられること」「一生自分の歯でいられること」「美しい歯で自分の笑顔や表情に自信がもてること」です。
		そのために、「歯を守るための専門的なサポート」「痛くつらい思いをしない快適な診療」「不幸にして歯をなくされた場合の適切な治療」「歯やお口の健康を守るという思いを共有したコミュニケーション」を患者さんお一人ひとりにご提供していきたいと考えています。
						 
				 
			
				
			© GOJO DENTAL CLINIC|金沢文庫の歯医者さん