Q1.矯正は何歳ごろから始めるのがよいのですか?
A.どの人にもあてはまるような年齢はありません。しかし、歯並びの乱れが成長期(8歳~14歳)に著しく認められる場合は、すぐにかかりつけの歯科医師にご相談ください。
Q2.大人でも治療できますか?
A.成人の方でも歯科矯正を受けている方はたくさんいらっしゃいます。最近では、中高年の患者さんも多くいらっしゃいます。
Q3.矯正のために歯を抜くことはありますか?
A.歯を抜くことでより良い治療結果が期待できる場合には歯を抜く提案もさせていただきます。
Q4.口の中に装置を入れると痛くありませんか?
A.始めて装置をつけた時には、3~4日歯が浮いたような痛みがありますが、我慢できない痛みではありません。その痛みも1週間ほどで慣れます。
Q5.歯科矯正中にむし歯ができたらどうなりますか?
A.むし歯になったら、その部分だけ装置を外してむし歯の治療を行います。その分、治療期間も延びてしまいますので、むし歯にならないように丁寧にブラッシングしましょう。
Q6.治療期間と費用はどのくらいですか?
A.治療内容によって期間や費用は異なります。一般的には動的治療に1~3年、治療後の保定で1~2年程度かかります。費用は歯科医師にご相談ください。